10/11土~10/16木●1階
古典の中に散りばめられた、なんとも優雅で趣のある言葉の数々。古い箪笥から出てきた、心を尽くして作られた衣の手触り・・・少し時を遡った<日本のお洒落>を一工夫して今流に楽しめないものかとトライしてみました。昔から私達は、四季の移ろいを愛でる感性を物作りのイメージソースとしてきたことに思いをよせて・・・
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
石山洋子帽子展 2006 | 石山洋子帽子展 2007 |
石山洋子帽子展 2008 | 石山洋子帽子展 2010 |
石山洋子帽子展 2012 | 石山洋子帽子展 2014 |
ニットふたり展/REIKO・KUMIKO 2008 | ニットふたり展/REIKO・KUMIKO 2010 |
ニットふたり展/REIKO・KUMIKO 2012 | 石山洋子(帽子)・REIKO(ニット)・KUMIKO(ニット)三人展 2023 |