+
7/12土~ 7/17木●2階
「A4サイズ」及び「フリーサイズ」の写真公募展(トアギャラリー主催)です。「フリーサイズ」の規格は65㎝×65㎝以内の壁面(作品の数やサイズは自由、組写真も歓迎)。テーマは「出品者の自由」としています。感動の「シーン」を多くの方々にご覧頂いて交流の輪が広がることを願っています。展示室やホームページでご覧頂いた作品のご感想(作品別・ご寄稿者名なし)をホームページに掲載します(閲覧に作家様にお知らせするパスワードが必要)。ご高覧いただければ幸いです。(24)
トアギャラリー 崔 康来。
※画廊にお越し頂くことが困難なお客様はホームページで作品をご覧頂き、「ご記帳」「作品のご感想」をメールかFAXでお送り頂けます。「ご記帳」は芳名帳に追記、「作品のご感想」は作家様に開示します。Facebookで「作品の意見交換」ができます(会期中受付)。
ご記帳 1.展覧会名、2.お名前、3.ご住所 | 作品のご感想 1.展覧会名、2.お名前、3.ご住所、 4.電話かメール、5.作品番号、6.ご感想 |
|
---|---|---|
メール | ||
FAX. | ||
各 297×210(A4) | |
1. 廣岡敏正 共演 | 2. 青木一雄 寄港 |
場所は南禅寺 美しい桜、その花影と 美しい女性があたかも互いの美を高め 合っているようなひとコマを切り取る。 |
豪華客船が神戸に寄港した際に望遠レ ンズで船首側から撮影しました。PC上 で絵画調にレタッチしています。。 |
3. こたなきゅー 学舎 | |
毎日過ごしている学校の一角です。 | |
4. 牧野由紀子 カナリア諸島にてーグランカナリア・ラスパルマス | 5. 牧野由紀子 私のお気に入り |
ここは大西洋に浮かぶ島。乾いた風と 心地良い暑さの中、海沿いを歩いてい て出会った瞬間です。 |
新緑が眩しく、爽やかな初夏の風が抜 ける旧居留地。コントラストが美しい この場所は、私のお気に入りでした。 |
6. 牧野裕宣 いのりのあと | 7. 牧野裕宣 on the Beach |
アテネ(ギリシャ)にて、礼拝の片付 けをする老婆。 |
アマルフィ(イタリア)にて。昼下が り、3人の女性の笑い声にカメラを向 けた。 |
8. 宇野津百合子 Memory of early summer | 9. 磯江英雄 浜辺にて |
初夏の想い出 | 潮が引いた浜辺でくつろぐウミアイサ のカップル。 |
10. 田中英彰 桜とムクドリ | 11. 山根由起子 「 そよぎ 」 |
丸亀城で桜を撮っていたらムクドリが 近くの枝に。急いで撮ったなかの一枚。 |
自然の声を写しとめました。 |
12. 吉木富雄 波を蹴る | 13. 吉木富雄 "時"の狭間 |
クルーズ中、海は様々な表情を見せて くれます。この時は滑らかな海面が優 しく太陽光を映し出す一方、船首から 次々と繰り出される白波で平穏を侵蝕 されるさまが視覚的に面白く、夢中で シャッターを切りました。 |
"時"は常に流れています。その"時"の 流れに乗って、人の人生もまた同じ速 度で流れていきます。写真は"時"の一 瞬を切り撮るものですが、スローシャ ッターを使うと思いがけない時空のド ラマを演出します。 |
14. 宮下卓悠 最近知った花も実も昔から楽しめる木 | 15. |
トアロード南端に三宮神社(大丸の東 入口前)、遠い昔(1868年)神戸事件 発生の地に平和を祈るろう梅が毎年咲 きます。実は自然に落ちないのでお守 りになる。月の光、窓の明かりに負け ず黄色く満開に咲いていました。蝋細 工のような蝋梅(毒性)は梅の一種で はなく毒性生薬になる。。 |
|
16. 山本雅夫 水 彩 色(すいさいしょく) | |
雨上がり。神戸髙濱岸壁(モザイク) に ”水鏡(みずかがみ)” が出現。 神戸らしい風景が美しく映し出されま す。愛犬を連れたご夫婦が水面の風景 を楽しんでいました。 |
|
17. 山本雅夫 花 筏(はないかだ) | 18. 山本雅夫 私の好きな花の一つ |
知る人ぞ知る灘区の筒井八幡神社は桜 の名所です。清らかな水に浮かぶ ”桜の花びら” を「花筏」に見立 てました。 |
ポピーの”花ことば”に「感謝」 「慰め」「思いやり」「いたわり」 などがあります。万博記念公園の 花壇は見事ですが、桜の下、王子 動物園で撮影しました。 |
19. 中尾美智也 残 響 41×59 | |
木漏れ日の中で響き渡る音と光の幻想 | |
20. 新海一宏 Reflection 各26×37 | |
丸い窓は染色工房の漆塗り座卓、角形窓 は座卓上のガラスに反射した紅葉を捉え ました。景色が2倍楽しめます。 |
|
21. アワノヒロユキ ordinary days 各18×23 | |
写真には風景やスポーツ、報道など色々 なジャンルがありますが、私はスナップ 写真を好みます。日常の顔は世界どこで も共通なんだと認識してうれしくなりま。 |
|
会場風景 | 天窓から自然光の空間 |
![]() |
|
2026年のDM | トア写真展 2026夏 募集要項のご利用方法 上の写真をクリックして開き→各項目にご記入 →メールに添付してお申込み下さい |
2026年募集要項 第13回 トア写真展 (公募) | |
会 期 | 2026年7月11日(土)~7月16日(木) |
会 場 | トアギャラリー 2階(天窓から自然光の空間) |
テ ー マ | 自由とします 審査なし。34点(A4)先着順、下記の「締切状況」欄をご覧ください |
作品規格(その1) ●A4サイズ |
マット紙内寸 287ミリ×200ミリ(縦・横/カラー・モノクロ/フィルム・デジタル可) |
額 縁 | 画廊が用意 シルバーアルミ・オフホワイトマット紙・42㎝×42㎝ |
出 品 料 | ( 1点 ) ¥5,000-(税込) ( 2点 ) ¥8,000-(税込) (レターパック返却希望者は+¥430-) |
作品規格(その2) ●フリーサイズ |
自由展示 65㎝×65㎝以内の壁面(作品の数やサイズは自由、組写真も歓迎) |
額 縁 | 作家が用意 |
出 品 料 | (1壁面) ¥7,000-(税込) (運送便は各自負担) |
出品点数 | 一人2点まで | 締切状況 | お申込み期間 2026年5月7日(木)~5月14日(木) |
申込方法 | 期間 5月7日(木)~5月14日(木) 出品申込書に必要事項を記入し下記の事務所へ郵送 か FAX して下さい(メールも可) 〒650-0003 神戸市中央区山本通2-11-7 TEL. / FAX 078-242-2259 メールアドレス info@tor-gallery.com 募集要項と出品申込書をご希望の方は、info@tor-gallery.com にメールを頂ければ、折り返し添付ファイルでお送りします |
支払方法 | 期間 5月7日(木)~5月14日(木) 下記の口座にお振込み下さい ① みなと銀行 三宮支店 普通預金 口座番号 0798670 口座名 TORGALLERY 崔康来 トアギャラリー サイコウライ ② ゆうちょ銀行 記号 14370 番号 54628011 口座名 崔康来(サイコウライ) 振込手数料は各自負担 領収証は発行しません(振込の控えを保管下さい) |
搬 入 | 6月12日(金)~6月17日(水) 時間 午前10時 ~10時半 (前日20時までに要予約) 午後 7時半~ 8時 (前日20時までに要予約) 「作品票」を●作品の裏●封筒の裏 に貼り 「預り票」 もトアギャラリーにご持参下さい 「預り票」に押印し、展覧会DM(20枚/作者名入り)をお渡します レターパック(¥430-)での搬入(期間内に限る)も可。展覧会DMは郵送 |
搬 出 | 期間 7月17日(金)~7月22日(水) 時間 午前10時 ~10時半 (前日20時までに要予約) 午後 7時半~ 8時 (前日20時までに要予約) 預り票と引換にトアギャラリーで返却します レターパックでの搬出希望者は出品申込書のレターパック希望欄に「 v 印」を記入し、出品料に返却代金(¥430-)を加算 |
注 意 | 作品は丁重に取扱いますが、不慮の損傷については免責を願います 納入された出品料は理由のいかんにかかわらず返金できません 返却期間を過ぎた作品の保管はできません(処分することがあります) |
宣 伝 | 案内状の顧客様への郵送と近隣の画廊様での設置、展覧会をホームページに掲載、新聞6社への掲載依頼 | その他の写真展 |
トア写真展 2014夏
トア写真展 2015夏
トア写真展 2016夏
トア写真展 2017夏 トア写真展 2018夏 トア写真展 2019夏 トア写真展 2020夏 トア写真展 2021夏 トア写真展 2022夏 トア写真展 2023夏 トア写真展 2024夏 トア写真展 2025夏 筧 信雄 写真展 新屋進写真作品展2010 新屋進写真作品展2012 Moon Muse 3 (中尾 美智也 写真展) Blue Christmas (中尾 美智也 写真展) 霞草 ー 記憶 (中尾 美智也 写真展) 覚醒 (中尾 美智也 写真展) 黄昏 (中尾 美智也 写真展) 優花 ・ Michiya Woodcut Print & Photo Exhibition 四大学写真部連盟展2008 三大学写真部連盟展2014 三大学写真部連盟展2016 神戸学院大学写真部・学外展示2018 金鋭写真展/Border/心の国境を越えて/上海と神戸の街と人2019 |
|
一般公開のこのページでは作品ごとに頂いたアンケートをスクランブルしています。作品ごとのアンケートをご覧頂くためには、作家さんにお知らせしている「パスワード」が必要になります。
(全作品について)お気に入りの得票総数=★。ご意見とご感想=●
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(各作品について)
●和の好きな花の一つ。●流れて行く人々と中央で止まっている二人が異次元にいるような錯覚を覚えます。●どのように撮影されたのか?不思議でした。●落っこちた子熊と心配そうにわが子を見守るお母さん熊の眼の表情が捉えられていてびっくりです。●優しい光(神)といちずに祈る老婆との静かな信頼を感じます。●何を見ているのか、何を考えているのかわからない女性の横顔がとても印象的です。●木漏れ日でゆらぐ桜がキラキラとはじける光の幻想的な世界。●面白いですね。●神戸港の代表的な景色を雨上がりの鏡状に反射させ、絶好のチャンスを見逃さずモノにしましたね。●満開の桜、桜模様のきものと桜結び?の帯・・・珍しい桜の共演です。●違った視点で捉えられていて興味深かったです。●毎年、可愛い動物のお写真楽しませていただきました。ご冥福をお祈りいたします。これからは自由な位置からの写真をお楽しみ下さい。●亡くなっていたとは知らず・・・ショックです。いっぱい写真をもらって、楽しいお話して頂いて、お世話になりました。さびしいです。●風にゆらぐ木漏れ日の旋律が聞こえます。●風が流れ、樹々の葉がサヤサヤとそよぐ声が聞こえてきます。●美しいボケ、ホッとするワンシーン。一陣の風が通り過ぎるのが見えるようだ。●浮世絵に見る丸窓障子に紅葉のパノラマ・・・さらに映り込み・・・すばらしい。●この種類の窓の形のコントラストと色彩が美しいです。●美しく生地のよう。●やわらかな緑色が少し涼しげで、風を感じるような気がする。●美しいボケ味、さわやかな風を感じる。中央のピンクのロゴが効果的なワンポイントになっている。●色がとってもキレイです。グリーンとブルーの中の小さなピンク、ぼかし具合も色合いを引き立たせるように思います。●波の??造形と動き、静止した二羽の鳥、タテ長の構図、シャッターチャンスgood!●日常の顔は世界共通というお考え、大共感です。今、一番大切な心かも知れません。このようなスナップ写真をたくさん撮り続けてください。●写真家の方のスナップ写真は、やっぱり唯のスナップではないですね。左右、奥行、人物の配置、etc.、バランスが考えられていて、構図が決まっています。カラーでないので一層良い表情ですね。●同じようなコトを考えていましたので、次回マネさせて頂きます(モチロン全く同じはムリなので・・・)。●豪華客船は全体の大きさを撮るものだと思っていましたが、一部分も良いですね。面白いです。●地元なのと良く行く所なので興味深く拝見できました。●瀧の写真といい、水と色彩を完璧に反映させた素晴らしいお写真。●対比と角度おもしろいです。●紅葉の競演が雅。●対称的でキレイです。そうかあー、こうやるのかあー、って感心致しました。●シルエットのフレームが平凡を非凡にしました。異形のパターンいいですね。●船首から生まれる不断の波がしら、海面にゆらぐ太陽、はるか上空の甲板からの構図、さぞかし引き込まれたことと思います。●静ひつな時がよく伝わってきます。●コントラスト、影、レイアウト、トータルで良かったです。●静かに流れる風のささやきが聞こえてきそうです。●光のゆらぎ具合が良いと思います。●清々しい空間の中に浮き上がる桜の存在感がすてきです。●神秘的に撮られた学舎の静寂から、行き交う学生たちの声が聞こえて来ます。●日常の空間が、光と影の幻想的な空間に見えます。●神戸らしさがあってとても良い。●メリケンパークに相当な雨が降ったと思われます、水面に反射したポートタワーは珍しいです。●上記の2点の写真、いづれも静止しているようで、動きが残っていて、また、動きがありながら、鳥や人間が動き、画像に写っていてすばらしい写真だと思います。●手前に大きく入ったヤシの木の影がすごくステキです。砂浜の色合いとブルーが異国を感じさせてくれます。●赤い砂浜と青い空の補色、構図で強調された砂浜に落とされたヤシのシルエットが良い。●自然美がすばらしい。●こもれびの光が繊細で美しい。●次々と打ち寄せる波と波打ち際の曲線の美。ざわめきの中、夫婦の愛はゆるぎない。●波打ち際の曲線が美しい。●散った桜にカメラを向けて、桜の花が再度、生かされたようですね。枝で咲いていた時と同じようにきれいに咲いています。お花の写真、珍しいですね。●山本さんの赤いポピーの花と白い落ちかかりの花びら心に残る一枚でした。●白い花と赤い花の寄り添う姿が「なぐさめ」「いたわり」をあらわしているように見えて良きです。●山本さんには珍しい花の写真でびっくりしました。●水の流れに筏のように身を任せる桜の花びら・・・素敵です。●三宮神社の蝋梅の貴重なお話と共に写真を味わえたことが嬉しゅうございまいた。●桜の木漏れ日で、きものの桜模様がしっとりと見えます。●白壁に映った桜の影はきれいですが、共演は一段とステキですね。女性の後ろ姿だったのが良かったです。右手の添え具合も絵になっています。●桜の名場面に突然の来客(ヒヨドリ)・・・慌てず?慌てて、ナイスショット。モチーフが浮き上がって見えるプリントも良かったです。●砂浜のど迫力、ヤシの木陰がグー。砂浜に三分の二を与えた構図がすばらしい。●牧野ご夫妻へ、お会いできませんでしたが拝見させて頂きました。素敵デシター。●砂浜に打ち寄せる波の大・中・小、さざ波だけでもキレイなのに、、まるで演技でもしてくれているようにポーズをとるウミアイサ二羽、表情まで見てとれて可愛い。●今回は朽ち行くものへの愛おしさではないですか。咲きだす桜のバックが優しくはかなげで、中尾さんの命への愛情が思われます。●黒い縁に囲まれた構図の中に、厳かな雰囲気が漂う名画のようだ。老婦人の心の中が読めるような物語性を感じる秀作と思う。●光と影の対比が印象的でした。日常のひとこまですが、老婆の後姿に「人生」と「祈り」が重なって、深い意味を感じ感じました。●構図がはっちり。●光と影の調和。●奥に続く階段と窓、気持ちが引き込まれました。●光の中に溶け入りそうな桜が印象に残ります。風の音がゆるやかにきこえてきそうです。●光と影のバランス、色彩のすばらしさ。●どちらかひとつだけでも独立してステキな写真なのに、丸と四角を組み合わせてみようと考えられたのが、とても面白いです。●光との調和。●中尾さんワールドがいっぱいに広がっています。●枯れかけた花びらの奥に、次の命が芽生えていますね。●今にも散り行くポピーを撮られているのが興味深いです。花の二輪だけくっきりと色鮮やかなのに、茎も色うすく、バックが黒なのが不思議です。●月が(左上)、蝋梅が(右下)、朝日会館は左上に伸びてゆき、幻想的に見えます。鬼瓦と見上げる樹の迫力・・・構図が良いです。●空の青とろう梅の黄の色が美しいですね。そして月の丸と窓の四角の光の対比も良いですね。近所にも ろう梅のあるお宅があり、毎年咲くのを楽しみに通っていますが、実をつける頃には見ることなく通り過ぎていました。今度はしっかり観察してみたいと思います。●空の青、海の青、ビーチの茶褐色のコントラストが印象に残る作品だと思います。●海、空の色、砂浜に映るヤシの木のインパクトが素敵。真夏の一枚ながら涼しさを感じます。●鏡のように穏やかな海、安定した船の航行で、次々とV字に切り開かれてゆく波頭を見ていると時間が経つのを忘れてしまいそうですね。●急いで撮ったとは思えない。ピントがバッチリでおどろきです。●小鳥の羽根が撫でてあげたくなるような可愛さです。●鬼瓦が画面を引き締めています。●岸壁に乗り上げて来そうな迫力、船の大きさを想像させる人物が良い。●望遠での縦構図、切り取りがうまい、人物をうまく配置、絵画調とパネル仕上げも面白い。●絵画風なタッチが孤独感を表している。●画面の三分の二を占める茶色い砂浜に青い海と空で広がりが感じ取れる。又、砂浜に落としたヤシの大きな影、そこに無機質な浜辺にも生命を象徴している気がする。●ヤシの木陰が最高、空間処理、色の配合、すばらしい。●画面からはみ出しそうな客船、ど迫力の構図がすばらしい。●レタッチがおもしろい、窓、ロープ、アンカー、線と形。●何でもお撮りになっていますが、花シリーズもいいですね。この処、自然・風景に回帰されているのですね。●流れる水面の凹凸の反射光と流れついた桜の花びらから時の流れを感じます。●音は聞こえませんが・・・構図はステキです。●遠くの月と近くのろう梅をうまく納めることができましたね。●雨上がりの地面を効果的に反射させた写真、さすが、いつも素晴らしい視点を活かされますネ。●六甲山を背に神戸を象徴する風景が水鏡にも映しだされ素晴らしいですね。●一年ごとに深みのある写真になっておられます。昨年以上に学舎への愛情を感じることができました。●右奥の丸アーチの窓に向かってゆく奥行きの途中のレンガ積みの枠、裏庭の瓦屋根と奥の四角い窓枠、階段、さまざまな形が調和していて、とても面白いです。●哀愁を感じます。讃美歌が聞こえてきそう・・・●片付けをする老婆(女性)に見入ってしまします。この女性はどんないのりをしたのだろう。想像したくなる一枚。●ろう梅のお話、面白いですね。●ろう梅、美しいですね。月の光と相まって、ぼんぼりみたいです。●ろうそくを消失点とした遠近法の構図が良い。●おもむきの違う2作品、対比が面白いですね。なにげなく見過ごしてしまいそうな場面もカメラに納められると、こんなにステキな絵になるのですね。●やわらかい光が美しい。●100年前のレンガ・ガス灯・旧居留38の看板と現代のビニールテント・フラッグ(チェリーピンク)・行き交う人々が同居する面白さ。●初夏を感じるパッとしたグリーン、他の鮮やかな色使いが良い。●モノクロの光がとても良い感じがある。●モノクロームの世界に照明が二つ点灯し、ほのぼのとした雰囲気が醸し出されている。縦 横 斜めの線で構成されたバランスの良さを感じる。又、階段の横の壁のキズも歴史を感じさせ良い味付けとなっている。●まん丸い目がくっきりと可愛いです。首元や頭の毛の感じまでみてとれてステキです。●ヒヨドリのポーズが格好良い。●ほんの一瞬をのがさずに撮られたのはすごいですね。二羽のバランスが描いたようにきまってます。●ほのぼのとした情景が浮かびます。●天王寺ZOOの北極グマの子供、かわいいですね。動物は本当にすぐに成長するので貴重な写真やと思います。●なぜかひかれます。●左上→堂々とカメラにポーズのサングラス幼女、手に持つ哺乳(水)瓶にキュン。右上→手を上げ、誰かを呼ぶ少女たちのぶぜんとした表情が面白い。左下→にぎやかなバザールの臨場感。右下→友の砂遊びを両腕を組み、待ちくたびれたように見守る仁王立ちの青年。しっくりとしたモノクロですね。不思議です。●とりや白クマの姿はいつもほほえましく思われ笑みがもれます。●●とりや白クマの姿はいつもほほえましく思われ笑みがもれます。●とりや白クマの姿はいつもほほえましく思われ笑みがもれます。●どこにもピントが合っていないところが自然のゆらぎを感じられるように思いました。●木々の香りがしてきそうで、深呼吸したくなります。●つがいの貴重な瞬間。●すごい瞬間!羽ばたいている時ってめちゃくちゃ難しい、(私の場合)どっかが上手く撮れてないんですよね・・・すごい!です。●ただただ一面に花びらで埋め尽くされた川面の桜は見ますが、水面の美しさを桜と同じ主役にされているのが素敵です。●水の流れがやさしい。●タイトルもステキです。同じ15:46のその瞬間にその場に居合わせた、一人一人の速さが違うのが不思議で面白い。●右上のデジタル時計、被写体と歩いている人との対比が良かったです。●タイトルとコメント、写真にぴったりでステキです。●スローシャッターを駆使した作品。中央の2人の動きは止まり、周囲の方々は動いて大きくぶれて人目では見れない映像です。●狙いの構図がタイトルと一致していいですね。キャプションもいいです。●スナップ写真、万歳。生きている人間の美しさが素晴らしいと感じました。●しっとりとしたモノクロの良さが好きです。●日常を魅力的に撮れていて、伝わってくる作品です。●すごいシャッターチャンスをものにしている。●まさに”瞬間”を見事にとらえていらっしゃいます。●シンプルに面白いと思った処だけを切り取っているのが良い。プリントがきれい。●白波がすごいスピード感なのに、その先に広がる海はもったりと落ち着いた感じがして面白いです。●ザ神戸の景色と水鏡の映り込みが黄色の縁石で二分割、素敵な構図ですね。●右上の写真の表情が最高です。●ご無沙汰しております。陰影の魔術師の語る桜の写真、いつもの桜の見え方と違う桜を味わえました。●カラフルで楽しいおしゃべり聞こえて来そうです。●真夏の暑い日差しの中、シェードで顔は見えないけど楽しそうな会話をしている様子がうかがえる。右側の人が楽しい話をしてるんでしょうねー。●ガラスに反射した紅葉きれいです。●波を蹴る水面のゆらぎを見て、以前に乗船した遊覧船(スピードなくゆっくりですが)を思いだしました。●ウミアイサのカップルがかわいい映画の1シーン。●いつも乍らやわらかな光をよくとらえて表現されていて引き込まれます。●いいですね。●いつも、ひと味加わる視点の写真、感服いたします。『日本の美』が又一枚加わりましたネ。●アンダーで撮影して背景が整理され、ポピーが絵画のようにクローズアップ●ポピーがお好きとのことですが、写真のものは少し散りかけています。でもポピーであることには変わりありません。完璧だけが美ではなく、本当にポピーの全てをお好きなのだなと思いました。人にも物事にも完璧でないものはいくらでもあって、それでも、それが真の姿なのです。花はいずれ散り行くもの。そんな中でも愛されるこのポピーのようになりたいと感じた作品でした。素敵な作品をありがとうございました。●あまり自己主張しなさそうな桜がすごい存在感です。●つぼみの光具合が好きです。●V字の翼が素敵です。●メスに一直線、着地直前の雄、帰りを待ちわびたように見上げるメス、仲睦まじいですね。●OPAの広告写真の様で面白いです。●海岸、色が鮮やかでいい感じがする。●DMの作品、とても良かったです。また、もとにして絵をかいてもいいですか(できるかな?)●空と海と水鏡。レイアウトがすてきだと思います。●3人の様子がウェルダン、ミディアム、レアーの状況・・・並びに、LMSサイズ(笑)の比較ができて良かったです。●グレーのじゃりの浜に、色の3原色(シアン・マゼンダ・イエロー)のバスタオルのまぶしい鮮やかさが素晴らしい。●3色のタオルとグレーの石、絶妙に顔が隠れていて、ストック写真にも使えそうでした。●肌の色、ビーチマットの色が3者3様で、非常にカラフルに感じました。3人の会話を想像してみるのも面白いと思いました。●2分割構図でリフレクション(人物、ビル、ポートタワー、ホテルオークラ、全て)◎。●山本さんのDMの作品。●「ポートタワーと、海の写真を撮る」を考えていました。良い写真を見せていただきました。(参考にならない写真を撮りたいと思います)●水たまりの水面が細かくさざ波のようになっていて、映り込んだホテルとポートタワーのゆらぎがすごく面白いです。●カラフルで楽しいおしゃべり聞こえて来そうです。●真夏の暑い日差しの中、シェードで顔は見えないけど楽しそうな会話をしている様子がうかがえる。右側の人が楽しい話をしてるんでしょうねー。●ガラスに反射した紅葉きれいです。●波を蹴る水面のゆらぎを見て、以前に乗船した遊覧船(スピードなくゆっくりですが)を思いだしました。●ウミアイサのカップルがかわいい映画の1シーン。●いつも乍らやわらかな光をよくとらえて表現されていて引き込まれます。●いいですね。●いつも、ひと味加わる視点の写真、感服いたします。『日本の美』が又一枚加わりましたネ。●アンダーで撮影して背景が整理され、ポピーが絵画のようにクローズアップ●ポピーがお好きとのことですが、写真のものは少し散りかけています。でもポピーであることには変わりありません。完璧だけが美ではなく、本当にポピーの全てをお好きなのだなと思いました。人にも物事にも完璧でないものはいくらでもあって、それでも、それが真の姿なのです。花はいずれ散り行くもの。そんな中でも愛されるこのポピーのようになりたいと感じた作品でした。素敵な作品をありがとうございました。●あまり自己主張しなさそうな桜がすごい存在感です。●つぼみの光具合が好きです。●V字の翼が素敵です。●メスに一直線、着地直前の雄、帰りを待ちわびたように見上げるメス、仲睦まじいですね。●OPAの広告写真の様で面白いです。●海岸、色が鮮やかでいい感じがする。●DMの作品、とても良かったです。また、もとにして絵をかいてもいいですか(できるかな?)●空と海と水鏡。レイアウトがすてきだと思います。●3人の様子がウェルダン、ミディアム、レアーの状況・・・並びに、LMSサイズ(笑)の比較ができて良かったです。●グレーのじゃりの浜に、色の3原色(シアン・マゼンダ・イエロー)のバスタオルのまぶしい鮮やかさが素晴らしい。●3色のタオルとグレーの石、絶妙に顔が隠れていて、ストック写真にも使えそうでした。●肌の色、ビーチマットの色が3者3様で、非常にカラフルに感じました。3人の会話を想像してみるのも面白いと思いました。●2分割構図でリフレクション(人物、ビル、ポートタワー、ホテルオークラ、全て)◎。●山本さんのDMの作品。●「ポートタワーと、海の写真を撮る」を考えていました。良い写真を見せていただきました。(参考にならない写真を撮りたいと思います)●水たまりの水面が細かくさざ波のようになっていて、映り込んだホテルとポートタワーのゆらぎがすごく面白いです。●カラフルで楽しいおしゃべり聞こえて来そうです。●真夏の暑い日差しの中、シェードで顔は見えないけど楽しそうな会話をしている様子がうかがえる。右側の人が楽しい話をしてるんでしょうねー。●ガラスに反射した紅葉きれいです。●波を蹴る水面のゆらぎを見て、以前に乗船した遊覧船(スピードなくゆっくりですが)を思いだしました。●ウミアイサのカップルがかわいい映画の1シーン。●いつも乍らやわらかな光をよくとらえて表現されていて引き込まれます。●いいですね。●いつも、ひと味加わる視点の写真、感服いたします。『日本の美』が又一枚加わりましたネ。●アンダーで撮影して背景が整理され、ポピーが絵画のようにクローズアップ●ポピーがお好きとのことですが、写真のものは少し散りかけています。でもポピーであることには変わりありません。完璧だけが美ではなく、本当にポピーの全てをお好きなのだなと思いました。人にも物事にも完璧でないものはいくらでもあって、それでも、それが真の姿なのです。花はいずれ散り行くもの。そんな中でも愛されるこのポピーのようになりたいと感じた作品でした。素敵な作品をありがとうございました。●あまり自己主張しなさそうな桜がすごい存在感です。●つぼみの光具合が好きです。●V字の翼が素敵です。●メスに一直線、着地直前の雄、帰りを待ちわびたように見上げるメス、仲睦まじいですね。●OPAの広告写真の様で面白いです。●海岸、色が鮮やかでいい感じがする。●DMの作品、とても良かったです。また、もとにして絵をかいてもいいですか(できるかな?)●空と海と水鏡。レイアウトがすてきだと思います。●3人の様子がウェルダン、ミディアム、レアーの状況・・・並びに、LMSサイズ(笑)の比較ができて良かったです。●グレーのじゃりの浜に、色の3原色(シアン・マゼンダ・イエロー)のバスタオルのまぶしい鮮やかさが素晴らしい。●3色のタオルとグレーの石、絶妙に顔が隠れていて、ストック写真にも使えそうでした。●肌の色、ビーチマットの色が3者3様で、非常にカラフルに感じました。3人の会話を想像してみるのも面白いと思いました。●2分割構図でリフレクション(人物、ビル、ポートタワー、ホテルオークラ、全て)◎。●山本さんのDMの作品。●「ポートタワーと、海の写真を撮る」を考えていました。良い写真を見せていただきました。(参考にならない写真を撮りたいと思います)●水たまりの水面が細かくさざ波のようになっていて、映り込んだホテルとポートタワーのゆらぎがすごく面白いです。
(作品全般について)
●どの作品も力作揃いでいろいろな表現があるのだなと大変勉強になりました。●どの作品も想いがよく表現されていてとても感心しました。●出来上がった作品に、それぞれの物語を感じました。楽しく拝見しました。●作品にはタイトルをつけない。写真自体がタイトルでなければならない。何故カラーばかりなのですか?●写真から昔が聞こえてきそうな作品も多く、とてもステキです。モノクロのお写真もとても好きです。●ギャラリー巡りで立ち寄った。●暑い中、涼しい気持ちになる写真を拝見出来、大変楽しい一時になりました。●皆さん、それぞれに心のこもった優しい作品が多いように思われます。写真は一瞬のタイミングなので、時間を気にせず、じっくりとファインダーのぞいて撮られたように思われます。全ての写真に生きとし生けるものへの愛が感じられます。いい作品ばかりで感銘いたしました。●展示写真のサイズ、見せ方が良くて楽しめました。
(その他)
●自然の明るい光が作品をより良く素敵に見せる感じがとても気に入りました。●展示方法がマッチしていて素敵でした。ありがとうございました。●まずこの様な機械を与えていただきました崔様に心よりお礼申し上げます。全ての作品それぞれに、その時、タイミングを感じ、写真ならではと思いました。